Welcome
当研究室では、主にX線天文衛星を利用した高エネルギー天体の観測研究をはじめ、プラズマ過程の数値シミュレーションや実験室プラズマによる多価イオン分光研究など、宇宙物理学と基礎物理学にまたがる分野横断的な研究を推進しています。詳しくはこちらをご覧ください。
研究室主宰者の山口は、2023年9月7日に軌道投入されたX線天文衛星XRISMの副プロジェクトサイエンティストとして、国際チームによる科学成果創出活動を牽引しています。XRISMに期待されるサイエンスについてはこちらのページ等をご参照ください。
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻および青山学院大学理工学部山崎研究室の併任(客員)教員として、大学院生の受け入れを行なっています。東京大学の大学院入学案内についてはこちらをご覧ください。また、基本的な研究指導方針をこちらのページで説明します。
News
- 2025/04/21
- 本年10月に京都で開催されるXRISM International Conference 2025の参加登録が開始しました。XRISM初めてのオープンな国際会議で、当研究室の山口が実行委員長を務めます。また、当研究室OBの鈴木寛大さんが招待講演者に選出されています。
- 2025/04/01
- 当研究室D1の岡田佳純さん主著による超新星残骸N132Dに関する論文がAstrophysical Journal誌に掲載されました。
- 2025/04/01
- 岡部圭悟さんが新M1として当研究室のメンバーに加わりました。
- 2025/03/31
- 当研究室M2の鈴木俊輔さん(本日卒業)主著による超新星残骸Cas Aに関する論文がPASJ誌に受理されました。本年9月刊行予定のXRISM特集号に掲載されます。
- 2025/02/12
- XRISM Collaborationによるケンタウルス座銀河団(Centaurus Cluster)に関する論文がNature誌に掲載されました。当研究室からはプロジェクト研究員の福島光太郎さんが主要な寄与を果たしました。
- 2025/01/10
- 当研究室特任助教の鈴木寛大さん主著によるマイクロクエーサー V4641 Sgrに関する論文がAstrophysical Journal Letter誌に掲載されました。
- 2024/12/26
- XRISM Collaborationによる超新星残骸Sgr A East関する論文がPASJ誌に掲載されました。当研究室の鈴木寛大さんが筆頭責任著者を務め、天野雄輝さんも責任著者に含まれます。
- 2024/12/11
- XRISM CollaborationによるX線連星Cyg X-3に関する論文がAstrophysical Journal Letter誌に掲載されました。当研究室からは、M2の三浦大貴さんと山口が主要な寄与を果たしました。
- 2024/12/01
- 当研究室D3の大城勇憲さん主著による非平衡プラズマモデルに関する論文がAstrophysical Journal誌に掲載されました。
- 2024/10/10
- XRISM Collaborationによる超新星残骸N132D関する論文がPASJ誌に掲載されました。XRISMファーストライト観測の成果です。当研究室の山口が筆頭責任著者を務め、鈴木寛大と大城勇憲の2名も責任著者に含まれます。
- 2024/09/27
- 当研究室M2の三浦大貴さんとD3の大城勇憲さんが、東京都立大学で開催されたXRISM Science Workshop for Young Researchers 2024にてBest Poster Awardを受賞し、海外渡航権を獲得しました。トップ2を当研究室が独占です。
- 2024/07/26
- 当研究室M2の岡田佳純さんが第54回天文・天体物理若手夏の学校にて星間現象/星・惑星形成分科会のオーラルアワード第1位を獲得しました! [受賞者リスト]
- 2024/06/20
- 当研究室M2の三浦大貴さん主著による超大光度X線パルサーNGC 5907 ULX1に関する論文がAstrophysical Journal誌に掲載されました。
- 2024/04/01
- 福島光太郎さんが宇宙航空プロジェクト研究員として着任しました。園田悠人さんが新M1として当研究室のメンバーに加わりました。
- 2023/09/07
- XRISM打上げ成功! 初期運用も順調に進んでいます。
- 2023/09/01
- 鈴木寛大さんが特任助教として着任しました。
- 2023/08/05
- 当研究室M1の三浦大貴さんが第53回天文・天体物理若手夏の学校にてコンパクト天体分科会のオーラルアワード第1位を獲得しました! [受賞者リスト]
- 2023/06/01
- 天野雄輝さんが宇宙航空プロジェクト研究員として着任しました。
Address / Contact
- Address
- 〒252-5210 神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1 宇宙科学研究所 宇宙物理学研究系 A棟1615
- Phone
- 070-1170-2739
- Email
- yamaguchi _ at _ astro.isas.jaxa.jp
研究室見学は随時受け付けております。興味のある方は上記のメールアドレスまでご連絡ください。